よくある質問

よくある質問


他人に社内のことを相談するのが不安です。

社労士には「守秘義務」があり、安心して相談できます。

お願いしたいのですが、いくらかかるか心配です。

まずは無料相談で細かな内容をお聴きし、それに基づき料金を設定しますので、後で追加の費用は発生しませんので安心してください。そのほかに別途「目安が」が当HPに搭載していますので、参考にしてください。

事務所まで行くのは遠いのでWEB面談をしたいです。

可能です。時間を指定していただければ調整いたします。

スポットで助成金申請をお願いしたいのですが、「成功報酬」であれば初期費用はゼロですよね?

顧問先以外ですと「事務費」(およそ10,000円)の請求の他、依頼者の簡単な審査(賃金台帳・就業規則・労働保険・趣旨の確認等)があります。

貴所は個人事業であり、継続性が心配です。

有能な事務スタッフのほか、同じレベルで他の事務所が引継できるよう「八会」と言う任意団体に属しています。その他、社労士会の事務所継承制度があります。

貴社では「退職代行」はしてくれますか?

「交渉」はできませんが、勤務先に意思をお伝える「代行」はできます。それに付随し、法的助言もできます。

外国人を採用したいのですが、どの外国人を採用できるかのアドバイスと在留資格のサポートをしてもらいたいです。

貴社にあった在留資格の判断とかのサポートはできます。在留資格の手続き関係は「行政書士」の分野であり、提携先にの行政書士事務所に案内することになります。